天敵に効能があるのか

暑いですね、というのも気だるいほど、暑い日が続いてます。

皆さま、ご自愛くださいませ。

今年は『蚊』が少ないような気がしますが、いかが感じますか?

私は『蚊』がキライで(好きな人もいないでしょうが)、今年はこんな商品を試しています。

私のは、amazonで買った純正品?です。

かみさんには、某ショップで類似商品を購入しました。

『オニヤンマ』は蚊を含む虫の天敵で、このオブジェを付けているだけで、虫が逃げるという商品です。

確かに家庭菜園に行くと、必ずと言って良いほど蚊に襲われていたのですが、今年は1、2回ほどしか噛まれていません。

今年は猛暑のため蚊が活動していない、という説もあり、今のところは何とも言えません。

引き続き検証をしてみようと思います。

蚊と言えば、うちのかみさんが笑いのツボに入った時

『カッ カッ カッ カッ カッ』

と、昔の水戸黄門のような声を発することがあります。

これについては、オニヤンマで効能は期待できない感じでありました。

ではでは。

ツインズ不動産

Xか〇か

いつの間にか、タイムラインのHP埋め込みが復旧してました。

そして、ツイッターが『X』(エックス)という名称に変わってます。

仕様はそれほど変更ないようですが、日本人にとって『X』はバツ(×)とも読めるので、何ともビミョーな感覚です。

『O』(オー)なら『〇』(丸)にも見えますし、元気よく叫べばテンションも上がりそうな・・・

しかしながら、『今日の出来事をOしよう』とは言いづらいですし、また『0』ゼロとも読めないこともない。

サービスの命名とは、難しいものですね。

『ツインズ』不動産はどうなんでしょう・・・

 

ツインズ不動産

マンガ「幕末の剣豪斎藤弥九郎の生涯」

斎藤弥九郎については、以前ブログで触れましたが、この度氷見市の事業でその生涯がマンガで読めるようになったとのこと。

上の写真は、先ほどパチっと撮ってきました。

勝手に敷地内に立入りましたが、卒業生ということで許されるでしょう(笑)

チューリップやパンジーで綺麗になっていたので、少し嬉しかったです。

斎藤弥九郎は幕末から明治にかけての人物ですので、数十ページでは語り尽くせないですが、マンガになり取っ掛かり易くなったと思います。

無料ですので、氷見市のホームページからダウンロードしてご覧下さいませ。

ほんの少しは、私の税金が足しになったかな(笑)

ツインズ不動産

卒業式の想い出

最近、いろいろと案件を頂いております。

お客様方々には、感謝の念に堪えません。誠にありがとうございます。

お待たせしておりますお客様には、なるべく早く対応を進めますので、どうぞご容赦をお願い申し上げます。

と、言いながらブログを書いている訳ですが、卒業シーズンですので、せめてお祝いぐらい言わせて下さいませ。

ご卒業の皆さま、おめでとうございます。

皆さま方の未来が、明るく開けて行きますようにお祈り申し上げます。

私の方、卒業の記憶は遠い昔ですが、

卒業式と言えば、こんなイラストのイメージが憧れでありました。

 

実際には、全くモテなかったので

これが、現実であります。

それでも、今では明るく(天然の)かみさんに恵まれ、何とか健康で毎日を過ごしています。

若い頃は、失敗もありますし将来にも不安があるとは思いますが、過ぎ去れば想い出に変わるかもしれんですね。

先日の地震の影響で、関東方面の電力が逼迫しているとのこと。

大停電にならないようにして欲しいですが、せめて各種エネルギーはしっかり生産供給して、若い方々が不安にならないよう照らして欲しいと思います。

終わりに、今日のブログのイラストは『いらすと本舗』さんからの頂きものです。フリーで使えるイラストなので、絵心が無い私にとっては、非常に助かりますね。

では、また!

ツインズ不動産

冬の名残とYouTube

暖かくなってきましたね。

かみさんも『さぶメシアン』と言わなくなったので、春なんだろな~と思います。

さぶメシアンについては、過去記事をご覧ください。

冬景色も懐かしくなったので、名残の写真。

氷見市の十二町潟水郷公園です。

写真で見たらやっぱり、さぶメシアンでした(笑)

動画もあります。

再生回数は、なんと31回(笑)

それでも、30回以上も見て頂いたようで、ありがとうございます。

チマチマとYouTubeに動画をUPしてますが、

再生回数は、何とか1万回を超えたようです。

全く見られないよりも、嬉しいものですね。

ぜひチャンネル登録よろしくお願い致します。
(ユーチューバーのような終わり方)

もうすぐ春ですね

雪が溶けて、春になるのかな~

と思ったら、また雪が降りまして冬になりました。

と思ったら、今日は少し暖かいようです。

こんなんを繰り返して、春になって行くんですね。

先日かみさんが、『あ~植えたくなった!!』と

言ったかどうかわかりませんが、寄植えをいじり出しました。

まだ、寒々しい感じですが、口が裂けても寂しいとは言えません。

『ああ、良い感じだね』と、とりあえず言っておきましたが

いつの間にか、花が増えている予感がしないでも無いです・・・

ちなみに昨年の寄植えは、こんな感じでした。

花粉症はイヤですが、そろそろ暖かくなって欲しいものですね。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

もう忘れている頃かと

今年の干支は?

と聞かれて、パッと思い出なくなった頃かと思います。
(私だけかな?)

お年玉付き年賀ハガキの、交換に行ってきました。

なかなか当たらんもんですが、それでも切手シートに3枚交換できました。

2枚は、伏木で建具修理をされたお客様と、氷見市で水回りリフォームをされたお客様から頂いた年賀状が当選しました。

お二人とも、ありがとうございました!

あと1枚なんですが、出さずに余った年賀状でした・・・・

どなたかに出していたら、当たっていたんですけどね。

寅年を思い出したところで、年頭にも書きましたが

『虎のように元気で力強い年』

になるように、虎視眈々と狙って行きたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

ガマンできません!

先日のことですが、

『あ~、もうダメ!』と、突然かみさんが言い出しました。

『ダメダメダメダメ!!』

『も~う、我慢できん!!!』

と言っているので、トイレなら早く行けば良いのに、と思ってましたら

『はい、コレ!』

と、差し出してくれました。

なんやコレ?、とフタを開けましたら

チョコレートでした。

どうやら、バレンタインデーの到来が我慢できなかったようです。

ありがとうとお礼を言いましたが、その後黙ってじーと私の顔を見てました。

結婚して長いと、話さなくても察することができます。

どうぞ、お食べ下さいと言ったところ

『どれにしようかな~』

早速、選びに入ってました。

食べるのも我慢できんかったようです(笑)

若い頃はチョコを貰えないバレンタインデーを過ごし、苦い思い出しかありません。

こういう記念日は、それなりに楽しもうと思います。

記念日と言えば、今日は『建国記念の日』。

以前は『紀元節』と言ったそうで、神武天皇が即位された日になります。

即位の際には『世界を一つの家にしたい』という、お言葉がありまして

個人的には『日本に住む人々を一つの家族にしたい』という意味だと解釈しております。

これが日本国の始まりだとしたら、素晴らしい建国の理念でありますね。

他人を思いやり家族のように絆を大切にして生きる。

せめて今日の建国記念日は、そのような気持ちで過ごしたいと思います。

バレンタインデーと建国記念日の無理やりのこじつけでした。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

カレーの口とツインズの日

先日のことですが、突然かみさんが言い出しました。

『あーーー、カレーの口になった!!』

かみさんの口を見ても、カレーのような色をしておりません。

『口は変わりないようだけど・・・』

とは言いませんでしたが、内容は察しました。

長い間夫婦をしていると、それなりに気持ちがわかります。

カレーの口は、正確には『カレーうどんの口』ということで

高岡市の『吉宗』さんに行ってきました。

私は『カレーの口』じゃ無かったんで、月見うどんを注文。

周りのお客さん、ほぼカレーうどんなので、注文には勇気が要りました。

Facebookにそのことを、報告したところ、

・勇者ですね
・吉宗だもんねえ
・ある意味マニアです

など、コメントを頂きました。

それほど、カレーうどんのお店として有名ということですね。

当店のお客様も、県外の方が多数いらっしゃいます。

コロナが落ち着いた折には、吉宗さんのカレーうどんをお試し下さい。

Googleマップへの、リンクを貼っておきますね。

クチコミを見たら、カレーうどんで埋め尽くされております(笑)

そして、本日は22日は『ツインズの日』。

少し前のブログで、親族が入院したと言っておりましたが

おかげさまで、今日退院することができました。

病院が、『ツインズの日』に合わせてくれた訳では無さそうですが・・・

ある手術後に、別の症状が発症し、救急にて総合病院に搬送されての数日間。

突然のことで、かなり心配もしておりました。

ここ数ヶ月は投薬治療が続きますが、退院できて嬉しく思います。

もし先日のブログを見て、心配して下さった方がいらっしゃれば

この場を借りて、心より御礼申し上げます。

ということで、今日は忘れられない『ツインズの日』になりました。

また、一緒にカレーうどんが食べられる日が楽しみです。(

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年は、西暦で2022年。

毎月22日は『ツインズの日』と呼んでおりますが、2022年は『ツインズの年』と勝手に呼ばせて頂きます。

虎のように元気で力強い年にしたいと思います。
(力強くオオトラにならないよう飲みすぎにも注意します)

お正月は、何かしらやってまして

1日は、地元の神社で元旦祭。

2日は、神主さんの家祈祷と親戚の顔合わせ

3日は、お寺さんの月参りと息子家族の来訪

4日は、ちょこっと現場確認

という感じではありました。

いつになく、お正月に読書もやりまして

とても興味深い、知らなかったお話がありました。

お屠蘇をたしなみながらの読書なので、少し睡眠の導入にもなりました。

かみさんは、今年は長野の血が騒いだのか『おやき』を作ってくれました。

私も助手として、かみさんの指示に『はい!わかりました!!』と言いながらお手伝いしました。

初めての経験ですが、中力粉と薄力粉と水の配分がなかなか微妙で、化学実験にようで楽しかったです。

親戚も美味しいと言って食べてくれたので、今回作って良かったと思います。

新しいことにもチャレンジしたお正月でありました。

ということで、今年もかみさんともども宜しくお願い致します。