アスパラと鬼滅の刃(冬支度シリーズ3)

先日のブログに対して、かみさんからクレームが入りました。

ブログの内容は、事前にこちらを読んで下さいませ。

クレームは、以下の通りであります。

『私、何か買って欲しいとか、買いなさいとか思ってないし!!!』

確かに少しふざけすぎたかな、と思いましたので

『ほんまやね。じゃ、これでかみさんネタは止めとこうかな・・・』

と言ったところ、

『いや・・・・・』

『おもしろい・・・・・』

実におもしろい!!!

と、実にまで付いていたので、案外まんざらじゃ無いんだなと思いました。

ということで、完全ダメ出しが出るまで、かみさんネタは続けて行きます。

雪が降ったので、慌てて『冬支度シリーズ』の続きを。

何年か前に、お世話になっている同業不動産屋さんの仲介で、車庫兼倉庫を購入しました。

非常に役立っている物件なんですが、建物裏手に家庭菜園があり、おかげさまで好き勝手に楽しんでます。

お天気が良い日に、アスパラの冬支度をしました。

だいぶ黄色くなってますが、このまま冬を迎えると大事な根が凍結し腐ります。

地表より上をカットして、凍結防止の土寄せをするのがアスパラの冬支度になります。
(わかったように書いてますが、すべてネット情報)

こんな感じです。

『実におもしろい!!』と言ったかどうかわかりませんが、かみさんがアスパラをカットをしてくれました。

ちょっと鎌の切れ味が悪いですが、かみさんが本領を発揮するのは、鎌ではありません。

土寄せ写真の左上に写っている、コレです。

この武器を持つと、かみさんは、まるで日輪刀を持った鬼狩りのように、植木の枝をカットしてしまうのです。

たぶん、剪定ハサミに取り憑かれているのでしょう。

『植木もきれいにしといたよ~』と言うので、振り返ってみたら

幹だけになっていたことも、ありました。

まあ、とりあえずキレイになったので、それで良いとしましょう。

樹木の生命力は、凄いですからね。

一度切られてしまったバラは、鬼のように生き返って今年も花を咲かせてくれました。

とりとめの無い話題ですが、本日はブログ開設から3回目の『22(ツインズ)の日』

師走の何かと忙しい折ですが、なるべくカットしないでブログを書いて行きたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

高岡市下伏間江の売買物件を公開しました

お待たせしました!!

事前告知から少し日が経ちましたが、『高岡市下伏間江』の売買物件を公開しました。

特徴を簡単にご紹介します。

  1. 物件からイオン高岡SCが見えます。
  2. 土地面積 300坪超え。
  3. 車庫兼倉庫付き。

詳しくは、物件紹介ページをご覧下さいませ。

静止画・パノラマ画像で、物件内を確認できます。

宜しくお願い致します。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

煉獄さんのたまご

鬼滅の刃『無限列車編』のテレビ放映が先日終わったようです。

最終回は、煉獄さんが亡くなるシーンなので、辛くて見られません。

またも、煉獄さんは亡くなってしまいました。

残念です・・・・・

煉獄さんは、列車の乗客を一人も死なせず、自らの命を賭して部下を守り抜いた英雄です。

先の大戦で、国を守るために命を捧げた方々がおられることも聞いたことがあります。

命をかけて守って下さった命を大切にして、その想いを繋いで行きたいものですね。

煉獄さんは亡くなりましたが、残した言葉は主人公の炭治郎を常に支えます。

そして、最終決戦で炭治郎を救ったのは、煉獄さんの〇〇でした。
(ちょっとネタバレ)

原作では煉獄さんの登場シーンはそれほど多くないですが、ストーリーを通してかなり重要なキーマンだと思います。

先日、某ファミレスに行きましたら、こんなメニューがありました。

 

せめて『煉獄さんのたまご』にして『さん』付けにして欲しいところですが

商標的に問題があるのかもしれませんね。わかりませんが。

わからないと言えば、注文して無いので味もわかりません。

私も詰めが甘いです・・・・・

鬼滅の刃『遊郭編』を楽しみにしております。

 

→関連投稿 煉獄さん!!・・・・・か?

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

車内を少しでも快適に(冬支度シリーズ2)

まだまだガソリン価格は高いですよね。

会員価格で160円を切るぐらいにはなりましたが、結構キツイです。

地方では自動車が必需品のようなものなので、何とかならんかな~と常々思います。

お昼は車内で食事する時があり、冬場はエンジンをかけて暖房が欲しくなります。

アイドリングのガソリン代もバカにならないと思い、先日はこんなのをGETしました。

何のことやらサッパリわからんと思いますが、これは裏面です。

 

これも何のことやら、サッパリわからんですね。

『暖房ひざ掛け』というものです。

マキタのバッテリーで暖房するのですが、裏面の生地自体もぬくもりがあり、ひざに掛けるとなかなか良い感じで温まります。

先日は、かみさんが車でこれを見つけて

『これ何け~?』

ニヤニヤしながら『また買ったがけ~?』と言いました。

これは暖房ひざ掛けというもので、エンジンをかけなくても温まれる商品なんですよ、と平静を装って答えましたが

『そんながや~ ニヤニヤ』

と、まだニヤニヤしておりました。あのニヤニヤは、

『私にも何か買いなさい!』

という意味なんだろうと想像しております。

くわばらくわばら。

『冬支度』というより『冬ごもり』のアイテムでした。

マキタのバッテリーをお使いの方は、ご検討下さい。
(マキタの営業みたい締めくくり)

【公開予告】高岡市下伏間江の売り物件です

前回のブログ投稿から数日空きました。

おかげさまで現在少々立て込んでおりまして、ブログまで手が回らないのです。

『サボってんじゃない?』

と、かみさんの目は言ってますが、決してそんなことは無いのです。

昨日の日曜は、午前に東京からの賃貸のお客様。午後は売買関係のお客様のご来店を頂きました。

皆さま、誠にありがとうございます。

精一杯の対応をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

ここで、事前告知。

高岡市下伏間江で大きめの土地と建物を公開する予定です。

イオン高岡SCが目視で見える場所になります。

現在準備中ですので、もう少々お待ち下さいませ。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

寄植え(冬支度シリーズ1)

昨晩『ただいま~』と家に帰りましたら

『おかえり、マサチュー』と、かみさんはいつも通りでしたが

今日のブログ、真面目な内容だったね』と、少し不満な感じで言われ、

涙を流してブログ書いているんやね、へー』と、嘘でしょ!という目で見られました。

ああ、つまらなかったんだな・・・と、思いましたが結構内容をチェックしてるっぽいです。

くわばらくわばら。

今日から12月ということで、いよいよ冬ですね。

うちの方も、少しづつ冬を迎える準備をしております。

先日ホームセンターへ行った際に、かみさんが寄植えの花が欲しいと言い出しました。

いつもは葉牡丹を準備するんですが、今年はこんな感じです。

ハーブは知人からもらったそうで、なかなか良い香りを出しておりました。

いい感じじゃないかと思ってましたら、かみさん的に少し不満があったようです。

『また少し花を足してみた・・・』と恥ずかしそうに言うので、見てみましたら

こんな感じでした。

つい『何が変わったんけ?』と聞いてしまいましたら

かみさんの口が機関銃になってしまったので、これでこの話題は止めにしておきます。

くわばらくわばら。

くわばらと言えば、菅原道真公が怨霊になった際に、唯一雷を落とさなかったのが『桑原』の地ということです。(異説もあるようです)

道真公といえば天神様ですが、さすがに出すのはまだ早いですね。

ということで、少しずつ冬支度を進めようと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

管理物件の点検に行ってきました!!

いかにも、仕事してます!!というタイトルで恐縮ですが

いつもアホなことばかり書いていると、

この不動産屋、ほんまに大丈夫かな・・・・・

と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。

正直言いまして、忙しく案件に取り組んだ上で、涙を流しながら当ブログを書いているのです。

月末から月初めにかけては、管理物件の点検や賃貸管理に取り組みます。

空き家・空き地の管理と、賃貸管理の違いについては、当店HPで触れてますので宜しければご覧ください。

空き家の管理でしたら、委託の内容にもよりますが

  • 雨のシミがないか
  • 外壁の状況はどうか
  • 雑草の状況はどうか
  • 郵便物が届いていないか
  • 先月と比較して、変わりはないか

などなど、状況を点検した上で、所有者様へ写真付きで報告を致します。

パッと、サッと見て、あー大丈夫、先月と一緒やわ。

という訳にはいかんですからね。

管理料も頂戴しますが、結構時間と手間もかかっているのです。

また新型コロナの状況により、県をまたいでの移動がしづらい時期があるかもしれません。

県外ご在住で、富山の空き家・空き地のことが心配な方は、管理サービスを利用するものアリです。

宜しければ、当店までお声がけ下さいませ。

今日は11月末日なので、(たぶん)月に一度ぐらいの宣伝、お許し下さい。

明日より師走に入ります。

令和3年の締めくくりとして、あと1ヶ月涙を流しながら頑張りたいと思います!

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

頂きもので秋を頂く(秋シリーズ10)

帰宅すると晩ごはんの準備ができており、ありがたいな~と思いますが

『ただいま~』と家に入ると

『おかえり、マサチュー』と、かみさんから返ってきます。

マサ』は私の名前の一部なので良いのですが、『チュー』は何なんでしょうか?

かみさん的には、『チュー』にも意味があるようなんですが

それをいちいち気にすることなく

ああ、ただいま』と言ってしまう自分に、繰り返しの洗脳とは恐ろしいものだと言い聞かせております。

さて、いよいよ秋シリーズの10回目。

アラレも降ったり師走の顔も見えてきたので、今回にて令和3年秋シリーズを〆たいと思います。(来年もネタあるかな・・・)

秋と言えば『味覚』ですが、頂きもので秋を頂くことができました。

栗おこわは、砺波市の方からの頂きもの。

柚子は、富山市の方からの頂きもの。

本当にありがとうございます。

柚子は加工済みで少し恥ずかしい姿になっておりますが、かみさんが『柚子味噌』にしてくれました。

それを、栗おこわに添えて食べてみると、あら不思議。

柚子味噌の甘みと苦味が、栗おこわとコラボし絶品でした!

味覚を探求するには、いろいろとやってみるもんだなと思いました。

やってみたと言えば、永谷園のお吸いもの。

秋と言えば、松茸でしょ!!と永谷園のお吸いものをFacebookに投稿したところ、お友達のOさんから

『炊き込みご飯にしても美味しいですよ』と情報を頂きました。

エリンギをスライスして入れても良い、ということでしたので

早速かみさんが作ってくれました。

これは誰が何と言おうとも『松茸ごはん』です。異論は許しません!!

松茸の香りとエリンギのシャキシャキ感ありで、とても美味しく頂きました。

これも、知恵を頂いて秋を頂いたことになりますよね。

Oさん、情報提供ありがとうございました。

お吸いものの裏面には、こんなレシピがありまして、鍋にもできるようです。

いつか家に帰りましたら

マサチュー、今日は松茸の鍋ですよ~

と言われるような気がしてなりません。

ということで、今年の秋は終わります。

でも、冬が来ませんように・・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

海王丸パークでパノラマ撮影(秋シリーズ9)

少しアラレっぽい物が混じった、雨が降りました。

かみさんから『早くタイヤを交換しなさい!』という声が聞こえそうですが

聞こえないフリして、とっとと秋シリーズ9を書いて行きましょう。

もたもたしていると、本物の雪が降るかもしれんですし。

前回はクロスランド小矢部のタワーでしたが、海王丸パークを撮ってみました。

撮ったのは10月なんですが、お天気も良く人出もそれなりにありました。

海王丸と新湊大橋がいい感じに写ってますので、グルグル回したりズームしたりして遊んで下さいませ。

念のために申しておきますが、わざわざ撮影のために出向いているのではありません。

たまたま、本当にたまたま、射水市方面に用事があった際に撮影したのです。
(デナイト、カミサンニツレテイケトイワレル)

ということで、秋シリーズは次回が10回目です。

一旦秋の締めくくりをしたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

ツインズの日と、〇〇〇〇の日

ホームページのリニューアルから、ちょうど2ヶ月となりました。

初回が9月22日の『ツインズの日』。

本日は11月のツインズの日ですが、世間では『いい夫婦』の日と言われております。

ツインズの日と、いい夫婦の日が重なる良日です。

帰宅したら良いことがありますかね・・・・・

今日だけは、かみさんがブログを見ていますように(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産