ガマンできません!

先日のことですが、

『あ~、もうダメ!』と、突然かみさんが言い出しました。

『ダメダメダメダメ!!』

『も~う、我慢できん!!!』

と言っているので、トイレなら早く行けば良いのに、と思ってましたら

『はい、コレ!』

と、差し出してくれました。

なんやコレ?、とフタを開けましたら

チョコレートでした。

どうやら、バレンタインデーの到来が我慢できなかったようです。

ありがとうとお礼を言いましたが、その後黙ってじーと私の顔を見てました。

結婚して長いと、話さなくても察することができます。

どうぞ、お食べ下さいと言ったところ

『どれにしようかな~』

早速、選びに入ってました。

食べるのも我慢できんかったようです(笑)

若い頃はチョコを貰えないバレンタインデーを過ごし、苦い思い出しかありません。

こういう記念日は、それなりに楽しもうと思います。

記念日と言えば、今日は『建国記念の日』。

以前は『紀元節』と言ったそうで、神武天皇が即位された日になります。

即位の際には『世界を一つの家にしたい』という、お言葉がありまして

個人的には『日本に住む人々を一つの家族にしたい』という意味だと解釈しております。

これが日本国の始まりだとしたら、素晴らしい建国の理念でありますね。

他人を思いやり家族のように絆を大切にして生きる。

せめて今日の建国記念日は、そのような気持ちで過ごしたいと思います。

バレンタインデーと建国記念日の無理やりのこじつけでした。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

光陰矢の如し

『光陰矢の如し』とは良く言ったもので、前回の投稿は1月22日。

今回は2月初のブログ投稿で、3週間も空いてしまいました!!

『月日の過ぎていくのは飛ぶ矢のように早い』とは、昔の人はうまく言ったものですね。(投稿しない言い訳です。すいません・・・)

今日は少し時間があったので、昨年から申し込んであった講習を受講しました。

賃貸不動産経営管理士』の国家資格への移行講習です。

何やら、一定の管理戸数がある場合に『業務管理者』を置くことが、法令で義務付けられたということで、『賃貸不動産経営管理士』が国家として認定された資格となりました。

ラッキー!という感じですが、何もせず国家資格になる訳じゃありません。

講習の後、合格ライン70点以上の試験があるのです。(オンラインです)

一応マジメに勉強しまして、見事合格を果たしました!

 

誰でも合格するんじゃない?と思われたアナタ!

たぶん、その直感は正しいです(笑)

が、『少年老い易く、学成り難し』と言いますけども、私の場合は

『おっさん老いてしまい、とても学成り難し』

になってしまっているので、なかなか大変なんですよ。

新しいことをインプットするには、頭が固くなってまして。

若い時には、まだまだ時間があると思いがちですが、いつの間にか勉強ができなくなるんですよね。

勉強できるとは、贅沢なもんだと思います。

ということで、時間はあっ!という間に経っちゃうよという話題でした。

なるべく日を開けないでブログ書きます・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

カレーの口とツインズの日

先日のことですが、突然かみさんが言い出しました。

『あーーー、カレーの口になった!!』

かみさんの口を見ても、カレーのような色をしておりません。

『口は変わりないようだけど・・・』

とは言いませんでしたが、内容は察しました。

長い間夫婦をしていると、それなりに気持ちがわかります。

カレーの口は、正確には『カレーうどんの口』ということで

高岡市の『吉宗』さんに行ってきました。

私は『カレーの口』じゃ無かったんで、月見うどんを注文。

周りのお客さん、ほぼカレーうどんなので、注文には勇気が要りました。

Facebookにそのことを、報告したところ、

・勇者ですね
・吉宗だもんねえ
・ある意味マニアです

など、コメントを頂きました。

それほど、カレーうどんのお店として有名ということですね。

当店のお客様も、県外の方が多数いらっしゃいます。

コロナが落ち着いた折には、吉宗さんのカレーうどんをお試し下さい。

Googleマップへの、リンクを貼っておきますね。

クチコミを見たら、カレーうどんで埋め尽くされております(笑)

そして、本日は22日は『ツインズの日』。

少し前のブログで、親族が入院したと言っておりましたが

おかげさまで、今日退院することができました。

病院が、『ツインズの日』に合わせてくれた訳では無さそうですが・・・

ある手術後に、別の症状が発症し、救急にて総合病院に搬送されての数日間。

突然のことで、かなり心配もしておりました。

ここ数ヶ月は投薬治療が続きますが、退院できて嬉しく思います。

もし先日のブログを見て、心配して下さった方がいらっしゃれば

この場を借りて、心より御礼申し上げます。

ということで、今日は忘れられない『ツインズの日』になりました。

また、一緒にカレーうどんが食べられる日が楽しみです。(

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

高岡市美幸町の貸家を公開しました

アパートにしようか貸家にしようか、お考え中の方へ。

アパート並の家賃で暮らせる、貸家を公開しました!

現在改装中で、水回り一式(キッチン・浴室・トイレ)は、なんと!新品になります。

内装は、床はスッキリとフローリング。

壁は一部をクロス貼りして、キレイになります。

割と物件が少なめと印象がある、西条小学校・高岡西部中学校校区
『校下』はこの辺りでしか使わないそうで、『校区』と表記。先日息子に教えてもらった(笑)余談です・・・)

駐車場は別契約ですが、自動車が必要?と思わんでも無いほどの、スーパーなど利便施設が徒歩3~4分内に整っています。

戸建て貸家の特徴でもある『庭』もあり、家庭菜園など楽しめるかもしれません。

かみさんが見たら、『ここ良いがじゃないけ!』と言いそうですわ。
(どこの物件見ても『良い!』と言ってますが)

改装中につき、物件情報には写真の掲載がありません。

工事が進み次第、追加をして行く予定です。

待ちきれない方は、お問い合わせ頂ければ、途中写真をお送り致しますね。

美幸町貸家の情報は、こちらです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

 

皆さん、除雪は大丈夫ですか?

腰痛めてませんか?

先日から除雪大変でしたよね。

昨年に比べたら楽ですが、この時期は除雪は仕方ないでね。

雪すかしばっかりや~と叫びそうですが、今日は雨が降ったので少し溶けて良かったです。

こちらの駐車場は、私がスコップで雪をずらしました。

車1台分の雑な除雪ですが、これでも腰が痛くなります。

比較して、下の写真を見て下さい。

これは、当店があるアパートの駐車スペースです。

めちゃくちゃキレイですよね!!

アパートの入居者さんに、除雪を協力してくれる方がいらっしゃって

こんなキレイにして下さっているのです。

本当にありがたいですね。

でも、除雪は腰に負担がかかるので、くれぐれも気をつけて欲しいです。

かみさんなら、『あ~腰痛い』

『お腰につけたキビダンゴや~』

と言いそうですが、ちょっと意味がわからないですね。

そして、この時期は整形外科も繁盛するようです。

実はうちの親族もちょっと入院をしていまして、現在療養中です。

特に今はどこの病院もコロナの影響で、面会もできません。

日常とは大事なもんですね。

療養が終わったら、日常を噛み締めながら、ゆっくりと取り戻したいと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

おまえが二十歳になったら~♪

今日は『成人の日』ということですが、業界紙より抜粋。

今年の4月1日より、成人年齢が18歳に引き下げられます。

いくつか分類がありますが、平成16年(2004年)の4月2日以降生まれの方は、18歳の誕生日に成人年齢に達します。

成人ということは、法律行為が親権者の承諾無く行えることになり、社会的責任が重くなると解釈した方が、良いと思いますね。

18歳の成人では、アパートなどの賃貸借も単独で契約可能です。

実務上は収入面での審査があるので、18歳になったからと言って契約ができるとは限りません。

また、保証人は必要無くても身元引受人が必要であったりしますので、引き続き家族・親族との繋がりが大切ということは、言うまでもありません。

あと大事なことが一つ。

こちらの昭和ソング『野風増』は、息子の二十歳を父親が祝う歌ですが

『おまえがじゅうはっさいになったら~♪ 酒場でふたりで飲みたいものだ~♪♪』

と歌詞を変更する必要はありません。

18歳・19歳の成人は、20歳の誕生日までお酒が飲めないからです。
(隠れ飲みしてるかもしれませんが)

それにしても歌詞がイメージする父親は、格好良いですね。

私にも息子がおりますが、

いいか 男は 大きな夢を持て

と言ってやれなかった、ヘタレな父親であります。

ですが、最後に良い人生だったと思える生き方をして欲しい、と願っております。

河島英五さんでは、作詞阿久悠さんのこの歌も大好きで

歌詞にイメージする『時代おくれの男』は、めちゃくちゃ格好良いですね。

なかなか理想通りにはなれませんが、少しでもそれに近づきたいと思う

成人の日の『50代の抱負』

でありました。

まだまだ修行は続きます・・・・・

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

修理・修繕のご相談について

『明けましておめでとうございます』

『お盆休暇のお知らせ』

『今年もお世話になりました』

の三回で、1年の投稿が終わらんようにしよう!!

とだけ思っていましたが、今回は本年二回目の投稿です。

今年の目標は1つ達成です!!(目標低すぎ)

昨日、お伺いしたお客様から

『ブログ見ましたよ』

と言われまして、気恥ずかしい限りですが、嬉しくも感じました。

どなたかが見て頂いている限りは、ボチボチと投稿を続けたいと思います。

昨日は電気関係でしたが、当店では各種修理・修繕のご相談をお受けしております。

こちらは昨年の事例ですが、タンクの下部から灯油漏れがありました。

透明なカバーがひび割れしてることがあるのですが、それだけの交換では漏れがとまらず

ストレーナーの全体交換で修理完了です。

ここまでやるのに、タンクの灯油抜き取りや配管の脱着など必要ですが、配管業者さんと連携して修理を進めました。

初期判断が必要なケースにおいて、メーカー等に依頼すると出張料が必要です。

原則として、修理相談・初期判断は無料で行っていますので、住まいに関すること修繕等もお気軽にご相談下さいませ。

今回は、ちょっとマジメ系の内容でした。

隙きをみてネタも投稿して行きます(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年は、西暦で2022年。

毎月22日は『ツインズの日』と呼んでおりますが、2022年は『ツインズの年』と勝手に呼ばせて頂きます。

虎のように元気で力強い年にしたいと思います。
(力強くオオトラにならないよう飲みすぎにも注意します)

お正月は、何かしらやってまして

1日は、地元の神社で元旦祭。

2日は、神主さんの家祈祷と親戚の顔合わせ

3日は、お寺さんの月参りと息子家族の来訪

4日は、ちょこっと現場確認

という感じではありました。

いつになく、お正月に読書もやりまして

とても興味深い、知らなかったお話がありました。

お屠蘇をたしなみながらの読書なので、少し睡眠の導入にもなりました。

かみさんは、今年は長野の血が騒いだのか『おやき』を作ってくれました。

私も助手として、かみさんの指示に『はい!わかりました!!』と言いながらお手伝いしました。

初めての経験ですが、中力粉と薄力粉と水の配分がなかなか微妙で、化学実験にようで楽しかったです。

親戚も美味しいと言って食べてくれたので、今回作って良かったと思います。

新しいことにもチャレンジしたお正月でありました。

ということで、今年もかみさんともども宜しくお願い致します。

令和3年もありがとうございました

令和3年は、本日12月29日までの営業とさせて頂きます。

本年も多くのご縁を頂き、ありがとうございました。

売主様、買主様、貸主様、借主様、同業の不動産業者様、管理をご依頼のお客様、工事や修理を依頼のお客様、協力して下さる工事業者様、査定をご依頼のお客様、ご縁を頂いた方々のおかげで、ツインズ不動産は成り立っております。

心より、感謝申し上げます。

皆さまに素晴らしい新年が訪れますようにお祈り申し上げ、年末のご挨拶とさせて頂きます。

来年も引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

年末年始の営業について

平素はツインズ不動産に格別なご愛顧を頂き、誠にありがとうございます。

年末年始は、下記の通り営業をさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

12月29日(水) 通常営業
12月30日(木)~新年1月4日(火) 休業日
1月5日(水) 17時まで営業
1月6日(木)より 通常営業

ツインズ不動産