皆さん、除雪は大丈夫ですか?

腰痛めてませんか?

先日から除雪大変でしたよね。

昨年に比べたら楽ですが、この時期は除雪は仕方ないでね。

雪すかしばっかりや~と叫びそうですが、今日は雨が降ったので少し溶けて良かったです。

こちらの駐車場は、私がスコップで雪をずらしました。

車1台分の雑な除雪ですが、これでも腰が痛くなります。

比較して、下の写真を見て下さい。

これは、当店があるアパートの駐車スペースです。

めちゃくちゃキレイですよね!!

アパートの入居者さんに、除雪を協力してくれる方がいらっしゃって

こんなキレイにして下さっているのです。

本当にありがたいですね。

でも、除雪は腰に負担がかかるので、くれぐれも気をつけて欲しいです。

かみさんなら、『あ~腰痛い』

『お腰につけたキビダンゴや~』

と言いそうですが、ちょっと意味がわからないですね。

そして、この時期は整形外科も繁盛するようです。

実はうちの親族もちょっと入院をしていまして、現在療養中です。

特に今はどこの病院もコロナの影響で、面会もできません。

日常とは大事なもんですね。

療養が終わったら、日常を噛み締めながら、ゆっくりと取り戻したいと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

修理・修繕のご相談について

『明けましておめでとうございます』

『お盆休暇のお知らせ』

『今年もお世話になりました』

の三回で、1年の投稿が終わらんようにしよう!!

とだけ思っていましたが、今回は本年二回目の投稿です。

今年の目標は1つ達成です!!(目標低すぎ)

昨日、お伺いしたお客様から

『ブログ見ましたよ』

と言われまして、気恥ずかしい限りですが、嬉しくも感じました。

どなたかが見て頂いている限りは、ボチボチと投稿を続けたいと思います。

昨日は電気関係でしたが、当店では各種修理・修繕のご相談をお受けしております。

こちらは昨年の事例ですが、タンクの下部から灯油漏れがありました。

透明なカバーがひび割れしてることがあるのですが、それだけの交換では漏れがとまらず

ストレーナーの全体交換で修理完了です。

ここまでやるのに、タンクの灯油抜き取りや配管の脱着など必要ですが、配管業者さんと連携して修理を進めました。

初期判断が必要なケースにおいて、メーカー等に依頼すると出張料が必要です。

原則として、修理相談・初期判断は無料で行っていますので、住まいに関すること修繕等もお気軽にご相談下さいませ。

今回は、ちょっとマジメ系の内容でした。

隙きをみてネタも投稿して行きます(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

令和3年もありがとうございました

令和3年は、本日12月29日までの営業とさせて頂きます。

本年も多くのご縁を頂き、ありがとうございました。

売主様、買主様、貸主様、借主様、同業の不動産業者様、管理をご依頼のお客様、工事や修理を依頼のお客様、協力して下さる工事業者様、査定をご依頼のお客様、ご縁を頂いた方々のおかげで、ツインズ不動産は成り立っております。

心より、感謝申し上げます。

皆さまに素晴らしい新年が訪れますようにお祈り申し上げ、年末のご挨拶とさせて頂きます。

来年も引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

年末年始の営業について

平素はツインズ不動産に格別なご愛顧を頂き、誠にありがとうございます。

年末年始は、下記の通り営業をさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

12月29日(水) 通常営業
12月30日(木)~新年1月4日(火) 休業日
1月5日(水) 17時まで営業
1月6日(木)より 通常営業

ツインズ不動産

マキタと冬支度シリーズ5

雪が降るまでは、雪国に住んでいるとは思いません。

降ってしまうと、ここは雪国だったんだね・・・と実感してしまいます。

他県のお客様とお話をしていると、富山って雪降るんですよね・・・

と言われることはありますが、たぶん脳内の積雪量イメージは違うんじゃないかと思っています。

お客様のイメージは、2メートルほどの雪が積もって、カマクラとか作っている。

私の中では、2~30センチ積もって、12月は数日で溶けてしまうというイメージです。

とは言え、冬支度をしたツインズ農園は、とうとう冬眠に入ってしまいました。

見ただけで、寒い感じですね・・・

ちなみに、寒い時かみさんは

『あ~寒い寒い、さぶメシアン

と言います。

『さぶ』は何となくわかるのですが『メシアン』は何でしょうか?

かみさんは、ときおり天然の造語を作り、困ってしまいます。

ですが、『あ~、さぶメシアン』と言われて

『ああ、本当に寒いね』と答えてしまい、繰り返しの洗脳とは怖いものだと改めて感じます・・・・・

いっこうに、ブログタイトルの『マキタと冬支度』の話題になりません。

一気に終わらせてしまいます。

早く春が来て、冬タイヤからノーマルタイヤへ履き替えたいものですね。

タイヤ交換した時の動画を貼っときます!
※音量注意

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

車内を少しでも快適に(冬支度シリーズ2)

まだまだガソリン価格は高いですよね。

会員価格で160円を切るぐらいにはなりましたが、結構キツイです。

地方では自動車が必需品のようなものなので、何とかならんかな~と常々思います。

お昼は車内で食事する時があり、冬場はエンジンをかけて暖房が欲しくなります。

アイドリングのガソリン代もバカにならないと思い、先日はこんなのをGETしました。

何のことやらサッパリわからんと思いますが、これは裏面です。

 

これも何のことやら、サッパリわからんですね。

『暖房ひざ掛け』というものです。

マキタのバッテリーで暖房するのですが、裏面の生地自体もぬくもりがあり、ひざに掛けるとなかなか良い感じで温まります。

先日は、かみさんが車でこれを見つけて

『これ何け~?』

ニヤニヤしながら『また買ったがけ~?』と言いました。

これは暖房ひざ掛けというもので、エンジンをかけなくても温まれる商品なんですよ、と平静を装って答えましたが

『そんながや~ ニヤニヤ』

と、まだニヤニヤしておりました。あのニヤニヤは、

『私にも何か買いなさい!』

という意味なんだろうと想像しております。

くわばらくわばら。

『冬支度』というより『冬ごもり』のアイテムでした。

マキタのバッテリーをお使いの方は、ご検討下さい。
(マキタの営業みたい締めくくり)

【公開予告】高岡市下伏間江の売り物件です

前回のブログ投稿から数日空きました。

おかげさまで現在少々立て込んでおりまして、ブログまで手が回らないのです。

『サボってんじゃない?』

と、かみさんの目は言ってますが、決してそんなことは無いのです。

昨日の日曜は、午前に東京からの賃貸のお客様。午後は売買関係のお客様のご来店を頂きました。

皆さま、誠にありがとうございます。

精一杯の対応をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

ここで、事前告知。

高岡市下伏間江で大きめの土地と建物を公開する予定です。

イオン高岡SCが目視で見える場所になります。

現在準備中ですので、もう少々お待ち下さいませ。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

管理物件の点検に行ってきました!!

いかにも、仕事してます!!というタイトルで恐縮ですが

いつもアホなことばかり書いていると、

この不動産屋、ほんまに大丈夫かな・・・・・

と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。

正直言いまして、忙しく案件に取り組んだ上で、涙を流しながら当ブログを書いているのです。

月末から月初めにかけては、管理物件の点検や賃貸管理に取り組みます。

空き家・空き地の管理と、賃貸管理の違いについては、当店HPで触れてますので宜しければご覧ください。

空き家の管理でしたら、委託の内容にもよりますが

  • 雨のシミがないか
  • 外壁の状況はどうか
  • 雑草の状況はどうか
  • 郵便物が届いていないか
  • 先月と比較して、変わりはないか

などなど、状況を点検した上で、所有者様へ写真付きで報告を致します。

パッと、サッと見て、あー大丈夫、先月と一緒やわ。

という訳にはいかんですからね。

管理料も頂戴しますが、結構時間と手間もかかっているのです。

また新型コロナの状況により、県をまたいでの移動がしづらい時期があるかもしれません。

県外ご在住で、富山の空き家・空き地のことが心配な方は、管理サービスを利用するものアリです。

宜しければ、当店までお声がけ下さいませ。

今日は11月末日なので、(たぶん)月に一度ぐらいの宣伝、お許し下さい。

明日より師走に入ります。

令和3年の締めくくりとして、あと1ヶ月涙を流しながら頑張りたいと思います!

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

頂きもので秋を頂く(秋シリーズ10)

帰宅すると晩ごはんの準備ができており、ありがたいな~と思いますが

『ただいま~』と家に入ると

『おかえり、マサチュー』と、かみさんから返ってきます。

マサ』は私の名前の一部なので良いのですが、『チュー』は何なんでしょうか?

かみさん的には、『チュー』にも意味があるようなんですが

それをいちいち気にすることなく

ああ、ただいま』と言ってしまう自分に、繰り返しの洗脳とは恐ろしいものだと言い聞かせております。

さて、いよいよ秋シリーズの10回目。

アラレも降ったり師走の顔も見えてきたので、今回にて令和3年秋シリーズを〆たいと思います。(来年もネタあるかな・・・)

秋と言えば『味覚』ですが、頂きもので秋を頂くことができました。

栗おこわは、砺波市の方からの頂きもの。

柚子は、富山市の方からの頂きもの。

本当にありがとうございます。

柚子は加工済みで少し恥ずかしい姿になっておりますが、かみさんが『柚子味噌』にしてくれました。

それを、栗おこわに添えて食べてみると、あら不思議。

柚子味噌の甘みと苦味が、栗おこわとコラボし絶品でした!

味覚を探求するには、いろいろとやってみるもんだなと思いました。

やってみたと言えば、永谷園のお吸いもの。

秋と言えば、松茸でしょ!!と永谷園のお吸いものをFacebookに投稿したところ、お友達のOさんから

『炊き込みご飯にしても美味しいですよ』と情報を頂きました。

エリンギをスライスして入れても良い、ということでしたので

早速かみさんが作ってくれました。

これは誰が何と言おうとも『松茸ごはん』です。異論は許しません!!

松茸の香りとエリンギのシャキシャキ感ありで、とても美味しく頂きました。

これも、知恵を頂いて秋を頂いたことになりますよね。

Oさん、情報提供ありがとうございました。

お吸いものの裏面には、こんなレシピがありまして、鍋にもできるようです。

いつか家に帰りましたら

マサチュー、今日は松茸の鍋ですよ~

と言われるような気がしてなりません。

ということで、今年の秋は終わります。

でも、冬が来ませんように・・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

海王丸パークでパノラマ撮影(秋シリーズ9)

少しアラレっぽい物が混じった、雨が降りました。

かみさんから『早くタイヤを交換しなさい!』という声が聞こえそうですが

聞こえないフリして、とっとと秋シリーズ9を書いて行きましょう。

もたもたしていると、本物の雪が降るかもしれんですし。

前回はクロスランド小矢部のタワーでしたが、海王丸パークを撮ってみました。

撮ったのは10月なんですが、お天気も良く人出もそれなりにありました。

海王丸と新湊大橋がいい感じに写ってますので、グルグル回したりズームしたりして遊んで下さいませ。

念のために申しておきますが、わざわざ撮影のために出向いているのではありません。

たまたま、本当にたまたま、射水市方面に用事があった際に撮影したのです。
(デナイト、カミサンニツレテイケトイワレル)

ということで、秋シリーズは次回が10回目です。

一旦秋の締めくくりをしたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産