卒業式の想い出

最近、いろいろと案件を頂いております。

お客様方々には、感謝の念に堪えません。誠にありがとうございます。

お待たせしておりますお客様には、なるべく早く対応を進めますので、どうぞご容赦をお願い申し上げます。

と、言いながらブログを書いている訳ですが、卒業シーズンですので、せめてお祝いぐらい言わせて下さいませ。

ご卒業の皆さま、おめでとうございます。

皆さま方の未来が、明るく開けて行きますようにお祈り申し上げます。

私の方、卒業の記憶は遠い昔ですが、

卒業式と言えば、こんなイラストのイメージが憧れでありました。

 

実際には、全くモテなかったので

これが、現実であります。

それでも、今では明るく(天然の)かみさんに恵まれ、何とか健康で毎日を過ごしています。

若い頃は、失敗もありますし将来にも不安があるとは思いますが、過ぎ去れば想い出に変わるかもしれんですね。

先日の地震の影響で、関東方面の電力が逼迫しているとのこと。

大停電にならないようにして欲しいですが、せめて各種エネルギーはしっかり生産供給して、若い方々が不安にならないよう照らして欲しいと思います。

終わりに、今日のブログのイラストは『いらすと本舗』さんからの頂きものです。フリーで使えるイラストなので、絵心が無い私にとっては、非常に助かりますね。

では、また!

ツインズ不動産

冬の名残とYouTube

暖かくなってきましたね。

かみさんも『さぶメシアン』と言わなくなったので、春なんだろな~と思います。

さぶメシアンについては、過去記事をご覧ください。

冬景色も懐かしくなったので、名残の写真。

氷見市の十二町潟水郷公園です。

写真で見たらやっぱり、さぶメシアンでした(笑)

動画もあります。

再生回数は、なんと31回(笑)

それでも、30回以上も見て頂いたようで、ありがとうございます。

チマチマとYouTubeに動画をUPしてますが、

再生回数は、何とか1万回を超えたようです。

全く見られないよりも、嬉しいものですね。

ぜひチャンネル登録よろしくお願い致します。
(ユーチューバーのような終わり方)

石綿含有建材の調査について

石綿含有建材の事前調査報告の義務化が始まります。

今年の4月1日開始ということで、あと1ヶ月余りで始まります。

うちは木造住宅だし関係無かろう・・・と思ったあなた、私もそう思いたかった。

結構当てはまるケースが多いような感じです。

過去においては吹付石綿(アスベスト)だけでは無く、上のパンフレットのような建材にも含まれております。

報告義務は平成18年9月1日以前に着工の建物で、かなり多くの建築物が該当するのではないでしょうか。

不動産業でも建設業でも、一般住宅を手掛けることが多いと思います。

どのような工事が報告義務に該当するか、住宅工事に特化し簡略して言いますと

1)解体作業の床面積が80㎡以上

2)建物の改造・補修をする工事で、請負額が100万円以上

のどちらかに該当すると、石綿の事前調査をして報告する義務があります。

これって日本国中に、かなり相当数が該当するような気が致します。

結局のところ、調査等のコストは誰が負担するのでしょう・・・

これから始まる制度ですので、不明な点も多いのですが、決まった以上はそれに対応するしかありません。

前向きに取り組んで行こうと思ってます。

ツインズ不動産

恐竜とマンモス

氷見市の管理物件を確認する通り道。

恐竜を発見しました。

どこかの会社さんの看板?かと思います。

なぜに恐竜?ということですが、それが看板の狙いなのかもしれませんね。

その時、何故かかみさんと『マンモス』の話題になりまして

『そういえば、マンモスは恐竜じゃないよね?』

と、かみさんに問うたところ

『う~ん、何かね・・・』

『あっ! 天然記念物か!!!』

と、答えてくれました。

もしかして、自己紹介?とも思いましたが、平和を守るためにスルーしておきました。

マンモスと言えばシベリアを思い出します。

戦争が続いておりますが、早く平安が訪れますように。

ツインズ不動産

月と大根

3月に突入しました。

暖かくなってきたからか、売買や賃貸のお問い合わせや、工事関係の案件も増えてきております。

とてもありがたいことだと思います。感謝申し上げます。

ブログでは、少し時を巻き戻しまして

2月の、とある日のことですが

『ほら!!見て見て!! 満月満月~!!!』

と、かみさんが言うので、外を見ましたら

おー、確かにまん丸の月。

綺麗だなーと思って調べましたら、冬の満月は『スノームーン』と言うそうです。

今年は2月17日が満月ということでしたが

ん? この日は18日。

正確には満月じゃないやん、と思いましたが、かみさんが喜んでいたので、スルーしときました(笑)

月とスッポンという言葉がありますが、私が思い出すのは『月と大根』

更に言うと『満月と大根』です。

理由は、息子が小さい時にハマっていたこれですね。

※音量注意

1分24秒付近です。わかる人にはわかるかと思います。

平和な時代です。アニメが楽しめるのも平和だからですね。

2月24日からウクライナで戦争が起き、多くの犠牲者が出ております。

早く終わって欲しいと願うばかりです。

遠い国での戦争ですが、日本も他人事ではありません。

他国から攻められないようにして、平和を守る必要がありますね。
(また政治家のような締めくくりをしてしまった・・・)

ツインズ不動産

ツインズがいっぱい

毎月のことで、もう飽きられているかと思います。

22日は『ツインズの日』として勝手に決めており、ホームページを更新しております。

本日は特別に2が多く並ぶ日で

2022年2月22日。

次回の2222年2月22日まで、何とかしぶとく生きていたいと思います。

あと200年か・・・長いな・・・・

とりあえず、午後2時22分に投稿することにします。

当店の屋号の意味を、もう一度考えながら。

 

それもそうと、2月22日は『竹島の日』です。

竹島が不法占拠された当時、日本国民が約4,000人抑留され8人が死亡しているとのこと。

なんの罪も無い人々が、日常を奪われたことは忘れてはいけません。

激動する世界で、日本の国民と領土を守ることを考える日にしたいものですね。
(政治家みたいな締めくくり・・・)

ツインズ不動産

もうすぐ春ですね

雪が溶けて、春になるのかな~

と思ったら、また雪が降りまして冬になりました。

と思ったら、今日は少し暖かいようです。

こんなんを繰り返して、春になって行くんですね。

先日かみさんが、『あ~植えたくなった!!』と

言ったかどうかわかりませんが、寄植えをいじり出しました。

まだ、寒々しい感じですが、口が裂けても寂しいとは言えません。

『ああ、良い感じだね』と、とりあえず言っておきましたが

いつの間にか、花が増えている予感がしないでも無いです・・・

ちなみに昨年の寄植えは、こんな感じでした。

花粉症はイヤですが、そろそろ暖かくなって欲しいものですね。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

もう忘れている頃かと

今年の干支は?

と聞かれて、パッと思い出なくなった頃かと思います。
(私だけかな?)

お年玉付き年賀ハガキの、交換に行ってきました。

なかなか当たらんもんですが、それでも切手シートに3枚交換できました。

2枚は、伏木で建具修理をされたお客様と、氷見市で水回りリフォームをされたお客様から頂いた年賀状が当選しました。

お二人とも、ありがとうございました!

あと1枚なんですが、出さずに余った年賀状でした・・・・

どなたかに出していたら、当たっていたんですけどね。

寅年を思い出したところで、年頭にも書きましたが

『虎のように元気で力強い年』

になるように、虎視眈々と狙って行きたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

ガマンできません!

先日のことですが、

『あ~、もうダメ!』と、突然かみさんが言い出しました。

『ダメダメダメダメ!!』

『も~う、我慢できん!!!』

と言っているので、トイレなら早く行けば良いのに、と思ってましたら

『はい、コレ!』

と、差し出してくれました。

なんやコレ?、とフタを開けましたら

チョコレートでした。

どうやら、バレンタインデーの到来が我慢できなかったようです。

ありがとうとお礼を言いましたが、その後黙ってじーと私の顔を見てました。

結婚して長いと、話さなくても察することができます。

どうぞ、お食べ下さいと言ったところ

『どれにしようかな~』

早速、選びに入ってました。

食べるのも我慢できんかったようです(笑)

若い頃はチョコを貰えないバレンタインデーを過ごし、苦い思い出しかありません。

こういう記念日は、それなりに楽しもうと思います。

記念日と言えば、今日は『建国記念の日』。

以前は『紀元節』と言ったそうで、神武天皇が即位された日になります。

即位の際には『世界を一つの家にしたい』という、お言葉がありまして

個人的には『日本に住む人々を一つの家族にしたい』という意味だと解釈しております。

これが日本国の始まりだとしたら、素晴らしい建国の理念でありますね。

他人を思いやり家族のように絆を大切にして生きる。

せめて今日の建国記念日は、そのような気持ちで過ごしたいと思います。

バレンタインデーと建国記念日の無理やりのこじつけでした。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産

光陰矢の如し

『光陰矢の如し』とは良く言ったもので、前回の投稿は1月22日。

今回は2月初のブログ投稿で、3週間も空いてしまいました!!

『月日の過ぎていくのは飛ぶ矢のように早い』とは、昔の人はうまく言ったものですね。(投稿しない言い訳です。すいません・・・)

今日は少し時間があったので、昨年から申し込んであった講習を受講しました。

賃貸不動産経営管理士』の国家資格への移行講習です。

何やら、一定の管理戸数がある場合に『業務管理者』を置くことが、法令で義務付けられたということで、『賃貸不動産経営管理士』が国家として認定された資格となりました。

ラッキー!という感じですが、何もせず国家資格になる訳じゃありません。

講習の後、合格ライン70点以上の試験があるのです。(オンラインです)

一応マジメに勉強しまして、見事合格を果たしました!

 

誰でも合格するんじゃない?と思われたアナタ!

たぶん、その直感は正しいです(笑)

が、『少年老い易く、学成り難し』と言いますけども、私の場合は

『おっさん老いてしまい、とても学成り難し』

になってしまっているので、なかなか大変なんですよ。

新しいことをインプットするには、頭が固くなってまして。

若い時には、まだまだ時間があると思いがちですが、いつの間にか勉強ができなくなるんですよね。

勉強できるとは、贅沢なもんだと思います。

ということで、時間はあっ!という間に経っちゃうよという話題でした。

なるべく日を開けないでブログ書きます・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ

ツインズ不動産